最近人気が上昇している婚活アプリの『YYC』。
気軽に出会えることが魅力の1つで登録者数も1000万人を突破!
しかし、ミクシィグループの会社が運営するということで長年愛されているにも関わらず、一部では危険だという噂もあるのだとか。
果たして、YYCは危険な婚活アプリなのか・・・?
そこで今回は、YYCは危険な婚活アプリなのか実態を調査していきたいと思います!
これからYYCを使ってみようかと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
Contents
YYCはなぜ危険と言われるのか?

YYCはミクシィグループの会社が運営する日本有数の運営実績や会員数を誇る婚活アプリ。
管理人の私も2年くらい前から会員として利用していますが、実際に何人もの異性との出会いを経験しています。
また、私個人のことにはなりますが、危険な思いをしたということはありません。
つまり、YYCは私にとっては実際に出会いを提供してくれるとても優良なアプリでした。
では、なぜ主にネット上などでYYCが危険と言われているのか?
その理由は・・・ズバリ営利目的の業者やキャッシュバッカーと呼ばれる出会いを目的としていない女性利用者の存在にあります。
では、一体どういったユーザーなのか詳しく解説していきます。
YYCにいるとされる危険な業者とは?

YYCが危険と言われる理由のひとつである業者とは、主にデリヘル業者のようなもの。
そこで働いている女性を使って一般ユーザーにみせかけた売春営業を持ちかけてくるのです。
一見、一般の女性会員が割り切りでの出会いを持ちかけてきているのと変わらないので、誘いに乗って実際に会ったとしてもお金を払って割りきった関係を持つことになるだけなので最後まで相手が業者だと気づかないケースも少なくありません。
もちろん、自分も割りきった関係を求めていて満足できればそれでいいという方はそれでも問題ないかもしれません。
しかし、割り切りなどではない純粋な出会いやあくまでも素人ユーザーとの出会いを求めて利用している会員にとっては、この業者の存在というのは迷惑以外のなにものでもありません。
YYCのキャッシュバッカーとは?

業者と並んでYYCが危険といわれている理由のひとつなのがキャッシュバッカーの存在です。
キャッシュバッカーとは、男性ユーザーとやり取りすることで得られるポイント目的で登録している一般会員を装った最初から出会いを求めていない女性や、そういった女性になりすましたネカマ男性のこと。
メールのやり取りをしたり男性会員を誘導したりして、自分の掲示板等を閲覧させることでポイントという形で小遣い稼ぎをできる仕組みがあり、YYCでは女性会員の登録促進のためにこうした制度を設けています。
この制度に目をつけて最初から完全にキャッシュバック目的で会員になっている女性やネカマ男性がたくさんいるようです。
なぜYYCには業者の多いのか?

婚活アプリは他にもたくさんあるのに、なぜYYCにそういった業者が多いと言われるのか?
それはYYCがフリーのメールアドレスで登録が可能だからです。
フリーのメアドが使えるということは、ひとりの人間が複数アカウントの登録することができ、業者の場合だと従業員みんなで複数アカウントの登録をすることでたくさんの業者になりすました会員を送り込むことができます。
さらに、アカウントを無制限で持つことができるということは、違反行為等でYYCからアカウントを削除されても痛くも痒くもありません。
フリーのメアドを取得すれば何度でも登録し直すことができるからです。
こうした状況は業者にとって大変都合がいいため、YYCにはこうした業者がはびこってしまうのです。
また、業者同様、キャッシュバッカーにとっても好都合というわけですね。
こうした業者やキャッシュバッカーの存在を減らして「YYCは危険」というイメージを払拭するためには、フリーのメールアドレスで登録できるシステムやキャッシュバック制度などを見なおしたり廃止にしたりするなどの改善が必要なのかもしれません。
では、YYCでは実際に出会うことができないのでしょうか?
YYCでは出会えないのか?

ここまでの内容を見ると、YYCは危険がいっぱいで出会うことは難しいのでは・・・?と思ったかもしれません。
しかし、冒頭で書きましたように私にとって、YYCは実際にいくつもの出会いを経験している優良なアプリなのです。
それはなぜかというと、私は2年間YYCを利用する中である程度、業者やキャッシュバッカーを見分けるコツを覚えたからなんです。
ちょっとしたコツというかパターンを知ることで業者やキャッシュバッカーを回避して素人の一般ユーザーとだけやり取りして出会うことが可能になります♪
YYCにはびこる業者やキャッシュバッカーを見分けるコツは、慣れてしまえば意外と簡単なのでうまく立ちまわってYYCで出会いを見つけたいという方は参考にしてくださいね。
YYCで効率よく出会うためのコツは?

婚活アプリで効率よく出会うためのコツとして複数の出会い系サイトを使い分けるというものがあります。
実際私もいくつかの婚活アプリをYYCと同時進行で利用することで効率のよい出会いに結びつけています。
優良なアプリはいくつかありますが、アプリごとに利用者のタイプや平均年齢は違いますし、アプリ自体の特徴や使い勝手も異なります。
お得なキャンペーン等を開催するタイミングも違ったりしますので、複数のアプリを上手に使い分けることでコスト的にも効率よく出会い探しをすることができるのです。
また、優良アプリはどのアプリも登録時や年齢確認後にサービスポイントがもらえます。
複数のアプリに登録することでもらえるポイントが多くなるため、ここでもコスパに優れた出会い探しをできるというわけです♪
気に入ったひとつのアプリで出会いを探すのもいいですが、そのアプリの会員属性や使い勝手が自分の好みや希望に合致していなかった場合に実際に出会うまでに時間がかかってしまうということは十分にあり得ます。
複数アプリを使い分けるというこの方法は婚活アプリを攻略するために一番といっていいくらい重要なポイント。
うまく活用してたくさんの出会いを叶えている人のほとんどが、実際にいくつものアプリを使い分けています。
できる限り効率よく、かつ楽しみながら出会いを探したいという方は3~5つくらいのアプリを同時進行で利用することでより露出を増やして多くの相手にアプローチすることが可能になります。
アプリを使いこなして、いい出会いをゲットしてくださいね!
まとめ

今回は、YYCは本当に危険なのかについてお伝えしました。
国内でも人気の『YYC』を活用することでも上手く出会いに結びつけることはできますが、やはり効率良く出会いを見つけるなら複数の恋活・婚活アプリを活用するのが断然おすすめです。
そこで、数あるアプリの中から安全に出会えるアプリをまとめてご紹介していますので、本格的に恋人を探している人はぜひご覧ください。
※18歳未満の方は利用できませんので、ご注意ください。
コメントを残す