最近、男女ともに出会いの場として認識されている『相席屋』。
ただ、出会いを求めて相席居酒屋に男性一人で行こうとする場合は、お店の選択に注意してあらかじめ戦略を持つことが大切です。
相席居酒屋は「うまくいけば男女の出会いにつながる」場所ですが、過剰な期待はせず「出会いがあったらいいね!」くらいの感覚でいくのが一番楽しめるコツです。
では、男性一人で行く場合にはどんなことを意識すれば良いのか。
そして、そもそも男性一人でも相席屋に行くことはできるのか・・・?
そこで今回は、相席屋の東京にある店舗は1人でも行くことはできるのか、そして行ける場合にどんなことを意識すれば良いのかについてお伝えしていきます!
Contents
相席居酒屋に一人で行く前に攻略法伝授!

最近増えてきた「相席居酒屋」ですが、評判がいいようで全国あちこちに出店されています。
相席居酒屋は男性有料、女性無料が原則で女性の飲食費は男性が支払い、全くの初対面同士がその場で話して、感じがよければ連絡先を交換して出会いにつながるというものです。
男性はチャージを支払い飲み放題、また料理については一部食べ放題以外、都度の支払いとなるお店が多いです。
女性無料入れるところが多いです。
一品料理は有料のところもありますが(食べ放題に含まれない)、まさか女性に払わせる男性はいないでしょうから、結局料理についても男性が払うことになります。
要はキャバクラに近いシステムですが、そういうギャル系ではなく、全く普通の女性と婚活パーティーのように知り合えるのが相席居酒屋の魅力で口コミも増えています。
「婚活!」と前のめりにならない自然な出会いが魅力です。
システム
男女が相席になりお話をします。
30分以上経過すると席替えになり、その際に連絡先の交換をすることができます(ただし任意です)。
料金
- 男性 30分 1500円~2000円 延長は10分500円(曜日や店によってやや異なる)
- 女性 無料 いつまでいても無料
- 男性の平均客単価 男性1時間5000円前後
営業時間
- 17:00~翌日5:00
- お店によって多少異なるので要確認
店舗
- 全国29の都道府県に出店。
- 東京だけで20店舗以上あります。
基本は同性ペア(あるいは三人くらい)で行き、二対二や三対三でお話をします。
もし「このグループとは合わないなー」と思えば、時間にならなくても席替え可能です。
連絡先の交換や意気投合しての二次会はあくまで当事者の自発的意思によって行われるものなので、婚活パーティーのように誰かの番号を書かないといけないということはありません。
いい人がいれば出会いにつながるという気軽さから、婚活よりもハードルが低く、利用者は増えています。
男性もよく考えると一時間で3000円~4000円、これなら婚活パーティーと変わらないか安いくらいです。
しかも飲み物(お酒)がついてくるわけですから、コスパが悪いわけではありません。
ただし、その人のコミュ力がより問われるシステムになっています。
基本は同性ペア(あるいは三人くらい)で行き、二対二や三対三でお話をします。
もし「このグループとは合わないなー」と思えば、時間にならなくても席替え可能です。
連絡先の交換や意気投合しての二次会はあくまで当事者の自発的意思によって行われるものなので、婚活パーティーのように誰かの番号を書かないといけないということはありません。
いい人がいれば出会いにつながるという気軽さから、婚活よりもハードルが低く、利用者は増えています。
相席屋は1人で行けない?!その理由は?

相席居酒屋の中でも最近急激に店舗数を拡大しているのが『相席屋』です。
分かりやすいシステム、専用のスマホアプリなどがあり、効率的に異性とお話しすることができます。
料理が食べ放題というのもポイントが高く、男性が料理の料金も負担するというストレスもありません。
一期一会の出会いに特化した、新時代の出会い居酒屋で盛り上がっています。
しかし、この相席屋、一人だけでの入店はできません。
それには理由があります。
1:女性がひとりで来ることはまずないから
男性と違い女性の場合一人で相席屋に行こうという人はまずいません。
無料だからこそ、どんな男性がいるかわからず、変な男性に引っかかるのは避けたいですよね。
男女一対一の席にはまずならないため、男性客のおひとりさまもお断りということです。
2:お店が儲からない
男性からの支払いで成り立っている相席屋モデルでは、一人用の座席を確保するスペースがありません。
四人掛けの席に一対一で利益が上がらないんです。
男性一時間3000円ということは男女で1500円平均、居酒屋の単価としてはもうギリギリなんです。
以上の理由により『相席屋』では一人客をお断りしているようです。
では友人、知人を連れて行きにくい人は高い婚活パーティーに行くしかないのでしょうか?
東京には1人でも行ける相席屋はある?

その答えは、ノーです。
相席できる居酒屋には、「相席屋」以外にもたくさんあります。
以下では人気のあるお店についてご紹介いたします。
1:相席カフェロハス
相席屋のシステムは上記のとおりですが、相席システムを取っているのは相席屋だけではありません。
例えば相席システムを採用する『相席カフェロハス』というお店が銀座と池袋にありおすすめです。
「お酒が出ない相席屋」という感じで、コーヒー紅茶などソフトドリンクとケーキが基本料金に入っています。
こちらは、男性だけではなく女性からも若干の入店料金をいただくのと、一人でもお店に行くことができるのが特徴です。
料金
- 男性一人参加:一時間2500円
- 男性二名参加:一時間2000円
- 女性一名参加:時間無制限600円
- 女性二名参加:時間無制限400円
30分交代で席替えになりますから、かなり長時間話せる婚活パーティーのようなイメージでいるといいかもしれません。
女性完全無料ではないので「飯目的」はいませんし、飲むだけならばカフェチェーンのほうがコスパが良く、出会いを(それとなく)求めている人が来ています。
マッチングのチャンスが多いのと、男女ともに身分証明書の提示が必要なのでアヤシイ目的の人は排除されます。
「ロハス」という響きも、ミネラルウォーターみたいでオーガニック、健康志向の女にマッチングするかもしれません。
2:相席バーのORIENTAL LOUNGE
東京、大阪のほか名古屋、福岡、札幌などにも出店している相席バー「オリエンタルラウンジ」も一人で入店ができます。
高級ホテルのバーのような高級感がある店内です。
システム
- 営業時間18:00~翌5:00
- 入店ジャージ料 男500円 女500円
- 飲み放題 男10分200円 女無料 (一部有料ドリンクもございます)
- 相席平日 男10分600円 女無料 (気になる女性がいたらスタッフに声をかけると相席にできます)
- 相席金・土・祝前日 男10分700円 女無無料
相席屋に行くなら1人ではなく他の男性を誘うべし!

相席屋は一人での入店ができませんが、二人以上ならば入れますし、そのペア(あるいは三人~四人)が「恋人がいない未婚者」でなければならないということはありません。
つまり恋人がいる男性や既婚者でもOKなんです。
「それはよくないのでは?」と思われるかもしれませんが、事情は女性陣も同様です。
余裕がある彼女持ちや既婚者にサポートをお願いして行ってみるという方法があります。
これが使えるのは相席屋(相席居酒屋)だけで、婚活パーティーなどでは独身証明書の提出まで求めることは少ないですが、バッチリ身分証明書で本人確認をします。
でも相席屋では本人確認を行いません。
なぜなら居酒屋だから。
20歳に見えない人には免許証の提示を求めるかもしれませんが、明らかに大人の人にはそれはないですよね。
ただ、女性の飲食費を男性が負担してその場で連絡先交換OKの人が来ているだけです。
相席屋で勝負するなら60分以内がベスト?!その理由は?

相席居酒屋、あるいは相席屋は長時間いれば出会いにつながるかというと、そうでもないようです。
口コミを見てみると、相席居酒屋攻略は60分で行うべきというものが多いみたいです。
理由は以下の通りです。
1:相席居酒屋はあくまで「一次会」
その場で連絡先を交換しても、そこで別れればまず次はありません。
婚活パーティーでさえ、マッチングした人たちで(強制的に)連絡先を交換しても、結局やり取りがなくなり終了というケースが多いです。
だから、相席居酒屋で仲良くなって、「二次会」別の店に行き、そこで一対一に持ち込むのが基本です(友人も別の女性と一対一になるわけです)。
そうなれば交際のルートに乗ることができるかもしれません。
2:メシモク女性の排除
女性無料の居酒屋ならば出会いを求めていない「飯目的」の女性を完全に排除できません。
そういう女性に引っかからないようにするためには、一組あたりの時間を短くして「次のお店行きませんか?」とか「連絡先教えてください」と展開を早くします。
メシモク女性は次の展開を望んでないのですから、「もう少しここで」とか「連絡先はまだ・・」とかいうはずです。
そういう女性ペアに遭遇したら速攻切って次の女性の席に行くこと、だから、短い時間で効率よく回転させるために60分です。
キャバクラに行っているわけではなく出会いを求めているわけですから、どんどんテンポよく行きましょう。
異性紹介業ではなくあくまで飲食店であることを逆手にとって、協力できる同性の友人、知人を誘ってみましょう。
彼らも「面白そう」と反応してくれるはずです。
まとめ

今回は、相席屋の東京にある店舗は1人でも行くことはできるのかについてお伝えしました。
結論として、男性一人で行くことはできないので、どうしても行きたい時は周りの男性を誘って行くようにしましょう。
「相席屋」は今までにはない新しいコンセプトの飲食店です。
そんなお店の考えをうまく活用して、自分なりの恋活をスムーズに進めてみましょう!!
とはいえ、相席屋は女性の分の食事代も出さないといけないですし、行ったからといって必ずしも目当ての女性がいるとも限りません。
そうなると時間もお金も無駄にしてしまうので、最も効率よく女性と出会える方法を知りたい男性も多いはず。
そんな方におすすめなのが『出会い系アプリ』で、これなら出会う前にお目当ての女性を選べてアプローチできるので、お金も時間も無駄にすることはありません。
また、自分の住んでる地域で出会いを探している女性も検索で見つけられるので、わざわざ相席屋にいかなくても近場で相手を見つけることができるのです。
そこで最後に、気軽に出会えて彼女をゲットできる恋活アプリを厳選ピックアップしてみたので気になる方はぜひご覧ください!
コメントを残す