理系の男性ってどことなく憧れますよね?
- 「プログラマーの男性って頭良くて仕事デキて優しそう。付き合いたい。」
- 「真面目で仕事熱心」
- 「不器用だけどウブで誠実そう」
- 「専門知識があるから職に困らない」
という理由から文系よりも理系の男性の方が今女性たちの間で人気なのだとか。
ドラマ「逃げ恥」ブームの影響もあり、その勢いは止まりません。
そんな理系男性たちはシャイな性格から合コンなど出会いの場になかなか参加しないため、出会いたくても出会えないという現実があります。
では、どうしたらステキな理系男性たちと出会うことができるのでしょうか?
そこで今回は、彼氏ほしい大学生が理系の彼氏をゲットする方法をご紹介していきます!
Contents
理系男子の特徴は?

女性に人気の理系男子たちの特徴をまとめてみました。
その1:勉強熱心で真面目
遊びや恋愛をする時間を惜しみ、学生時代は勉強や研究を必死に取り組んでいた理数系男子たち。
勉強熱心で真面目なので必然的に優秀となります。
特に、勉強しないと入れない東京大学、京都大学、東北大学など国立大卒の人は尚更でしょう。
そんな勉強熱心な理系男子たちは、恋愛に関していえば「純粋」です。
ナンパや遊びなどに興味を持たず、真面目な恋愛を求めています。
女性慣れしていないので女性扱いはヘタです。
だからこそ、浮気や二股などの可能性は低いです。
そんな真面目な性格は、彼氏や夫に向いていると言えます。
その2:働き口に困ること無く収入が高い
文系に比べて理系は就職先の選択の幅が広く、給与も高いと言われています。
理系の大学に入った人は、当然理系の職業に就くことになります。
理系の職業は文系のものと比べても平均年収が高いところが多いです。
ITコンサルタント、セールスエンジニア、臨床開発、研究開発などはランキング上位の年収です。
文系だと受けられない職種はありますが、理系で受けられない職種はないと言われるくらい職種の選択幅が広いので自分の好きな職業で生き生きと働いている男性が多いのです。
その3:女性に免疫がない
理系男子は全体的に女性に対してウブです。
それは女性が少ない環境で過ごしてきたせいかも知れません。
その4:理系学校は女性が少ない
高校や大学で理系分野を選択するとクラスの大半が男子という環境で過ごすことになります。
電気、電子、情報、機械などの専門分野を選択すると男子校のような状態です。
女性は、科学や数学、機械系が苦手な人が多く、その反面言語能力など文系に優れていると言われているので文系女子が多いのでしょう。
その5:就職先もほとんど女性がいない
大学で理系を専攻すれば理系の就職先となりますから、当然女性との出会いも少ないことになります。
学生時代に引き続き、長年にわたり男性ばかりの社会で過ごすことになります。
理系男子にはこのような特徴があります。
では、そんな理系男子からモテるにはどうすればいいのでしょうか?
理系男子にモテるには?

女性慣れしていない理系男子にモテるにはいったいどうすればいいのでしょう。
その1:ケバいメイク、ファッションはNG
理系男子と付き合いたいなら派手なファッションやメイクは避けた方がいいでしょう。
学生時代や就職先などは男性ばかりの中で過ごしている理系男子たち。
女性慣れしていない分、派手な女性とどう接したらいいのか分かりません。
派手な服装や濃いメイクの目立つ女性には惹かれず、どちらかというと落ち着いた雰囲気の地味めの女性と一緒にいる方が居心地いいようです。
メイクはナチュラルに、髪色も落ち着いたカラーが好まれるようです。
その2:感情的すぎる会話はNG
理系男子の前で感情的過ぎる会話をしてしまうと引かれます。
好きな人が理系男子だったら、感情的にならずに理論的に話ができる女性でいれるよう心かけたいものです。
女性は男性よりも感情的な生き物と言われています。
喜怒哀楽が激しく、嬉しいことは嬉しい、悲しいことは悲しいと素直に表現する傾向にあります。
それを「素直でかわいい」と思ってくれる男性たちは多いですが、理系男子の場合それは逆の方向に働きます。
感情表現が激し過ぎる女性についていけないのです。
恋人同士になればどのカップルでも喧嘩の一度や二度は経験します。
思いっきり愚痴ったり、罵倒したり、この光景は決して珍しいことではありませんが、ここであなたの方が感情的になり過ぎると一気に相手の心は冷めてしまうので気をつけてください。
その3:相手の話に興味を持つ
理系男子は自分の話をしっかりと聞いてくれる女性に惹かれます。
難しい話でもしっかりと彼の話に耳を傾けるようにしてください。
勉強や研究に没頭する傾向のある理系男子は独特の趣味や世界観を持っています。
一般的な人からみると話している内容も難しく、自分が得意な専門知識を話したがります。
だから、「話についていけない」と思う人もいるようです。
パソコンやスマホなど電子機器の説明、カメラ、アニメや映画など一人で没頭する世界観を好む人も多くいます。
「オタク」だとか「暗い」とか、彼の趣味をバカにするような発言をしたり、そのような目で見られることで自分に自信が持てない人もいます。
そんな彼の話に興味を持ち、うんうんと聞いてくれる女性はとても貴重な存在。
自分に自信を与えてくれる大切な女性という位置づけになるでしょう。
彼の難しい話を完全に理解しなくていいです。
彼のしてくれる話に耳を傾け、ちょっとだけでも理解する努力が大事です。
「パソコンを買ったんだけど使い方が分からない」など電子機器の操作方法を教えてもらうなどすると一気に距離は縮まること間違いなし。
幼い頃から勉強のできる理系男子はプライドが高い人が多いため、上手におだてて彼の心をくすぐりましょう。
それでは、理系男子を彼氏にする方法をご紹介していきます!
理系男子を彼氏にする方法は?

その1:職場
理系男子と出会いたいなら、メーカーの技術部門で働く研究所で働くなど職場で出会うのが最も効率的です。
「自分は理系が苦手だし…」と思うなら、派遣で理系会社の事務職をするというのはいかがでしょうか。
派遣登録する際は大手で有名な派遣会社の方をおススメします。
大手で有名な派遣会社の方が大手企業の事務案件が豊富にあるからです。
研究者と出会いたいなら、研究所がある都市に住むというのもありです。
“研究所=大都市”というイメージがありますが、日本中に散らばっているのです。
あなたの地域に企業の研究所は存在していませんか?私たちが知らないだけで意外と私たちの身近に研究者たち住んでいたりします。
地方に住んでいても研究者たちとの出会いチャンスは大ありなのです。
その2:社会人サークル
理系男子と出会いたいなら、社会人サークルで活動してみるのもいいかと思います。
“理系=インドア派”というイメージありませんか?頭を使う仕事だからこそ、社会人サークルに在籍して、テニスや登山などの趣味を持つ理系男子は意外にいるからです。
あなたの周りに理系の知り合いがいなくてもサークルには色々な職業の人が参加しています。
もちろん、理系男子と出会う可能性もあるでしょう。
社会人サークルに入って恋人探ししたいなら「自分が興味のある分野」かつ「男女比のバランスが良いところ」を探すことがおススメです。
社会人サークルは全国どこでもあり、知り合いがいなくても一人で参加しやすいというメリットがあります。
サークルによっては定期的な飲み会、バーベキュー、花火大会などイベントが満載なところもあります。
その3:恋活アプリ
最後にオススメするのは、恋活アプリ。
理由はいくつかありますが、最大の理由はアプリ上で相手の職業や出身大学などをチェックできるから。
理系の男子を探すのも、他の方法より手軽に確実に行えます。
また、女性は完全無料で使えるアプリが多いので、多少の失敗もきにすることなく使えます。
まとめ

今回は、彼氏ほしい大学生が理系の彼氏をゲットする方法をご紹介しました。
真面目で頭のいい理系男子が彼氏になれば頼りがいある存在になること間違いなしです。
おすすめの恋活アプリについてはこちらでご紹介しますので、気になる方はチェックしてみてください。
コメントを残す