この記事では、ペアーズ(pairs)には既婚者がいるのか実際の評判をご紹介していきます!
婚活サイト、という言葉を聞いたことがある人はたくさんいると思います。
実際に利用したことがある人もどんどん増えているのではないでしょうか?
日本には独身者が増えている傾向にありますが、そんな現状に応える形で、様々な婚活サイトが登場しています。
そんな中、今や出会いの主流にもなりつつあるのがマッチングアプリで、そのマッチングアプリの中で一番人気が高いのが『ペアーズ(pairs)』なのはご存知でしたでしょうか?
実際に、この『ペアーズ(pairs)』を利用して恋人が出来たり、結婚したカップルも多いのですが、中には既婚者も利用しているという噂があるのです。
果たして、それは本当なのでしょうか?
そこで今回は、ペアーズ(pairs)には既婚者がいるのか実際の評判をご紹介していきます!
ペアーズとは?

出典:http://konkachu.jp/
ペアーズ(pairs)はfacebookのデータを利用した恋愛・婚活マッチングサービスで累計会員数は、2016年11月時点では、累計会員数450万人、マッチング数は2700組を突破しています。
Pairsはパソコン、iPhone、Androidのアプリケーションから使うことができます。
利用している男女の平均年齢は男性が31歳、女性は28歳前後で、男女ともにアラサー世代の人に多く利用されていることが分かりますね。
まずは、ペアーズで出会いを作るまでのステップを紹介しておきます。
ペアーズを始めるには、Facebookのアカウントを使って無料の会員登録をします。
ペアーズは18歳以上でなければ利用できないので、年齢確認をする必要があります。
そのためには、免許証や保険証など本名が分かるものを写真に撮って送信します。
あとは自分のプロフィールを書いて、会員検索機能やコミュニティを利用して相手探しをしていくという流れです。気になる相手が見つかったら、いいね!を押して好意を示しておきます。
もちろんこのときのいいね!はFacebookとは関係ありません。
お互いにいいね!を送り合うと、マッチング成立です。マッチングが成立すると、メッセージ交換ができるようになります。
ペアーズ(pairs)の使い方はこのようになっているのですが、他のマッチングアプリとは何が違うのでしょうか?
ペアーズと他のマッチングアプリが違う点は?

日本には現在、十数個の婚活サイトが存在します。
小規模のものも含めるともっと多くあるかもしれませんが、そんな婚活サイトの中でペアーズが最も違う点は、会員の数です。
延べ人数で450万人を超えるサイトは国内には他に存在しません。
会員数が多いということはそのまま、出会いのチャンスが高くなることを意味しますので、利用者にはとても嬉しいサイトですね。
あとは、facebookのシステムを利用してマッチングをしている点もユニークです。
安全性を高めるための工夫ですが、こちらも利用者には嬉しいポイントではないでしょうか。
では、そんなペアーズ(pairs)の評判をご紹介していきます!
ペアーズの評判は?

ペアーズに限らず、インターネットサイトを介した異性との出会いには、良い評判と悪い評判があります。
良い評判の一番は、やはり「結婚できた!」というもの。
ペアーズを利用してマッチングした人はこれまでに2700組とも言われています。
もちろんこの中には別れてしまったカップルも含まれますが、結婚した人もかなりの割合でいるようです。
私の身近にもいますし、インターネットで検索すると「恋愛経験ゼロだった僕が1年後にはペアーズを利用して結婚していた!」なんていうすごいスピード感で結婚というゴールにたどり着いたツワモノもいます。
婚活サイトには結婚をしたい年頃の男女が集まってきますので、通常の異性との出会い方よりも効率的に婚活が進められるんですね。では、悪い評判というのはどのようなものなのでしょうか?
pairsについての悪い評判をチェックする最も効率的な方法は、pairsの利用規約を見ることです。
そこには様々な禁止事項が載っています。
例えば、既婚者のサイト利用、マルチ商法など、ビジネスを目的としたサイトの利用、体の関係だけを目的とした交際相手を探すための利用などなど。
これまでサイトを運営するにあたり、利用者から出てきた声を拾い、よりサイトの利用を快適にそして安全にするために構築された利用規約です。
言い換えると、こうした行為がpairsを利用している異性間で起こっていたということですね。
現在はサイトで禁止事項として警告するとともに、もしこうした行為を行う利用者がいれば、サイトの運営会社を介して“危険人物”というレッテルをサイト上で貼り付けることができます。
こうした仕組みで利用者を守っているんですね。と言いつつも、安心しきってサイトを利用するのは危険です。
どれだけサイトが安全性を高めたとしても、人間同士の交流ですので、うまく口車に乗せられて危険な場面に出くわしてしまう可能性は高いもの。
しっかり自分の意思を持って、異性に会うときは安全管理を徹底して望みたいものですね。
これは婚活サイトに限ったことではありませんので、通常の生活から危機管理の意識を高く持つ、という個人の力にかかっているのです。
では、そんなペアーズ(pairs)の利用者の中に既婚者はいるのでしょうか?
ペアーズ(pairs)利用者の中に既婚者はいる?

ペアーズを利用している人の中には多くはないですが、既婚者がいるように思います。
サイトの利用規約には既婚者の利用は禁止されていますが、それでも独身者を装って、出会いを探す“悪い人”が一定量含まれてしまうのが事実です。サイト運営側も、こうした人をいなくするために様々な工夫をしています。
前述しましたが、その一つが、利用者同士での「違反者」の警告通知の制度です。
既婚者であるなど、利用規約を違反している人を利用者が見つけたらサイト運営会社へ連絡することができ、一定の条件を満たしている人であれば、サイトから「違反者」のマークが付けられてしまうのです。
「違反者」のマークがついている人にいいね!を押す人はまずいないので、自動的にサイトを利用できなくなる仕組みです。
こうした取り組みが続いていけば、自然と既婚者の利用はなくなっていくと考えられますね。
ビジネス目的での利用や、体の関係のみを目的とした利用など、純粋な恋愛や婚活を目的としていない人に対しても同じことが取り組まれていますので、どんどんと安全な婚活サイトになっていっているわけです。
それでも個人個人の危機意識を高めることは重要ですが、ペアーズは安心して利用できる婚活サイトの1つだと言えますね。
まとめ

今回は、ペアーズ(pairs)には既婚者がいるのか実際の評判をご紹介しました。
これから婚活を頑張りたいと思っている人、すでに婚活をしているけど、なかなか結果が出せない人は、ぜひペアーズを使って効率的な婚活ライフを送ってみてくださいね!
先ほどもお伝えしましたが、ペアーズはfacebook上国内最大手のマッチングサービスで実名も出ず、友達にも出会わないようになっているため安心して出会いを探すことが出来ます。
幅広い年代の人たちが、出会いを求めて登録していますのでプロフィールや写真を見ながらピンとくる相手を探すことができます。
出会いがないという方は、マッチングアプリを使って出会いを見つけてみてはいかがでしょうか。
アプリ自体の評価も高く使いやすいのが魅力◎!
マッチングアプリ初心者にもおすすめですよ。
無料会員登録をすると、相手のプロフィールを見ることができるようになりますので、どんな子がいるのか見てみたい方も安心して使い続けるか確認できます♪
コメントを残す