この記事では、ペアーズにいると噂されているさくらの目的について詳しく見ていきたいと思います!
最近の出会い方として注目を集めているマッチングアプリ。
そのマッチングアプリの中で一番人気と言われるのがペアーズです。
そんなペアーズにもさくらと言われる業者がいるようで、彼らの目的が何なのか気になっている方も多いことでしょう。
そこで今回は、ペアーズにいると噂されているさくらの目的について詳しく見ていきたいと思います!
ペアーズの特徴は?

出典:http://konkachu.jp/
ペアーズはfacebookのデータを利用した恋愛・婚活マッチングサービスで累計会員数は、2016年11月時点では、累計会員数450万人、マッチング数は2700組を突破しています。
男女ともにアラサー世代の人に多く利用されているアプリで、ペアーズを始めるには、Facebookのアカウントを使って無料の会員登録をします。
ペアーズは18歳以上でなければ利用できないので、年齢確認をする必要があり、そのためには、免許証や保険証など本名が分かるものを写真に撮って送信します。
あとは自分のプロフィールを書いて、会員検索機能やコミュニティを利用して相手探しをしていくという流れです。
ペアーズを利用する際に、facebookの友達の人数がゼロだと、偽アカウントかと勘違いする人もいるので、できれば50人程度は友達を増やしておく必要があります。
利用を開始して、気になる相手が見つかったら、躊躇せず「いいね!」を押して好意を示しておきましょう。これが出会いの確立を上げる最も重要なポイントです。
もちろんこのときのいいね!はFacebookとは関係ありません。お互いにいいね!を送り合うと、マッチング成立です。
マッチングが成立すると、メッセージ交換ができるようになります。
そんなペアーズですが、他のマッチングアプリとは何が違うのでしょうか?
ペアーズと他のマッチングアプリが違う点は?

ペアーズを他サイトと比較して、最も特徴的だと言えることはその利用者の数でしょう。
延べ人数で利用者が450万を超えるのは国内では最大規模!
これは利用者にとってはとても重要なポイントです。
利用者が少ないといくら婚活サイトを使っていても、自分の理想とする異性にはなかなか会えないからです。
また、facebookのシステムを使っているというのも嬉しいポイントで、これにより安全性が高められます。
SNSシステムを利用していないサイトもたくさんありますが、やはり危険な人物が紛れていたり、異性になりすましている人や年齢をごまかしている人など、安全性が高いとは言えないところも多い模様。
では、そんなペアーズの評判はどのようなものなのでしょうか?
ペアーズの評判は?

ペアーズに限らず、インターネットサイトを介した異性との出会いには、良い評判と悪い評判があります。
まずは良い評判から。
生まれてこのかた恋愛をしたことがありませんでしたが、ペアーズを利用してから1年で既婚者になっていました。
自分が一番信じられないです。
家族も友達も最初はサイトで知り合ったというと不安そうでしたが、さすがに相手の両親も紹介して、何より彼女がとっても信頼できる人柄なので、すぐに祝福してくれるようになりました。
やはり結婚できた!というのが何よりもの良い評判となっているようです。
続いて悪い評判です。
私は読者モデルをしていて、外見には自信があります。
婚活サイトでも人気の女性ランキングで上位に入ったりもしましたが、婚活サイトで連絡をやり取りして実際に会う男性は、どの方も真剣交際をしたいと思っているようには感じませんでした。
私の探し方が悪いのかもしれませんが、皆さん遊ぶ相手を探していたり、一緒に食事をとる女性を探しているような印象を受けました。
自分のタイプの人があまりいなかったので、こちらが本気になれなかったのも理由かもしれませんが、私は個人的には婚活サイトにはいい印象を持てていません。
悪い評判はやはり真剣に交際相手を探していない人に出会った人からのものが多いようです。
さて、そんなペアーズにもさくらと言われる業者がいると噂されているのですが、彼らの目的は一体何なのでしょうか?
ペアーズにいるさくらの目的は?

ペアーズにはさくらがいる?という口コミが最近増えています。
さくらというのは、何かものやサービスを売るために、売っている側が人を雇ってあたかもそれが人気商品やサービスであるかのような言動を取らせること。
そして、そのことによって人気に火をつけ、生活者から利益を得ること、を意味しますが、その言葉の意味に厳密に従うなら、ペアーズにはペアーズが雇ったさくらはいません。
その理由は2つあって、まずペアーズは日本最大規模を誇るサイトに成長していますので、さくらをわざわざ雇ってまでサイトを賑やかす必要がないこと。
それと、数多くの会員から月額利用料をとって収益を上げているので、わざわざさくらを投入してまで利益を得る必要性がないことです。
ではどうしてこのような口コミが発生するのでしょうか?
それは、ビジネス目的や他の出会い系サイトに勧誘するために個人になりすました業者が存在するためです。
そうした業者をさくらと混同して呼んでいる人がいる模様。
先述した通り、個人になりすまし、マルチ商法や出会い系サイトへの勧誘など、個人情報を利用して別ビジネスに誘導して、利益を得ようとする業者が存在します。
Facebookの友達の数が極端に少なかったり、メッセージのやりとりがぎこちない、すぐに個人情報を聞き出そうとする、などいくつかの共通した特徴があるので、ぜひ注意してみてくださいね。
また、業者ではなく完全な個人がそうした目的で勧誘してくることもあります。
この場合はかなり嗅覚を働かせて相手を見破る必要があるので、普段から異性との交流において自分の感覚を鍛えておく必要がありそうですね。
まとめ

今回は、ペアーズにいると噂されているさくらの目的について見ていきました。
これから婚活を頑張りたいと思っている人、すでに婚活をしているけど、なかなか結果が出せない人は、ぜひペアーズを使って効率的な婚活ライフを送ってみてくださいね!
先ほどもお伝えしましたが、ペアーズはfacebook上国内最大手のマッチングサービスで実名も出ず、友達にも出会わないようになっているため安心して出会いを探すことが出来ます。
幅広い年代の人たちが、出会いを求めて登録していますのでプロフィールや写真を見ながらピンとくる相手を探すことができます。
出会いがないという方は、マッチングアプリを使って出会いを見つけてみてはいかがでしょうか。
アプリ自体の評価も高く使いやすいのが魅力◎!
マッチングアプリ初心者にもおすすめですよ。
無料会員登録をすると、相手のプロフィールを見ることができるようになりますので、どんな子がいるのか見てみたい方も安心して使い続けるか確認できます♪
コメントを残す